福島-貝田    青ライン:計画ルート    赤ライン:歩いた軌跡

マーカーリスト

福島-貝田#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2018/05/26 06:10:31終了日時2018/05/26 14:27:36
水平距離25.14km沿面距離25.16km
経過時間8時間17分05秒移動時間6時間16分16秒
全体平均速度3.04km/h移動平均速度3.87km/h
最高速度8.48km/h昇降量合計270m
総上昇量190m総下降量80m
最高高度181m最低高度53m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START06:10:310.00km 69m 
 00:04:480.40km4.4km/h↑0m ↓1m-0.25%
福島宿本陣前スタート06:22:100.40km 68m 
 01:48:017.46km4.0km/h↑9m ↓16m-0.09%
瀬上宿08:49:007.86km 79m 
 01:27:565.77km3.9km/h↑35m ↓17m0.31%
桑折宿10:37:3313.63km 80m 
 01:19:245.36km3.9km/h↑22m ↓27m-0.09%
藤田宿12:24:3019.00km 75m 
 01:31:235.97km3.8km/h↑117m ↓17m1.68%
貝田宿:貝田駅前14:14:4024.97km 183m 
 00:04:440.19km1.9km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL14:27:3625.16km 181m 

写真レポート


福島宿本陣前スタート

2018/05/26 06:22:10

福島宿本陣前スタート

今回も6時すぎの出発である。この日、福島山車祭りが行われることを知った。20台以上の山車が集まるとのこと。ここにもう一泊するので戻ったら覗いてみる



福島競馬場前

2018/05/26 07:08:23

福島競馬場前

早朝なのに、もう待っている人がいる



松川を松川橋で渡る

2018/05/26 07:44:43

松川を松川橋で渡る

この先、電車道と呼ばれる道が旧街道である。福島から飯坂温泉の湯野に行く軽便鉄道が走っていたそうだ



阿武隈川急行をくぐる

2018/05/26 08:29:13

阿武隈川急行をくぐる

福島学院前駅でくぐった。タイミングが合わず、電車は見ることができなかった。東北本線の前身の日本鉄道が、福島から槻木までのルートを計画したとき、この阿武隈急行とほとんど同じルートを候補としたという



瀬上の街並み

2018/05/26 08:38:52

瀬上の街並み

急に、雰囲気のある街並みが登場した。庄屋を務めた旧島貫家大学



瀬上宿

2018/05/26 08:49:00

瀬上宿

近くに備中足守藩分領瀬上陣屋跡がある。阿武隈川には瀬上河岸もあって、繁盛した宿場だったようだ



摺上川・幸橋

2018/05/26 09:04:34

摺上川・幸橋

阿武隈川の支流である。あと800メートルほどで合流する



復興支援道路

2018/05/26 10:02:27

復興支援道路

相馬福島道路(霊山~福島)とある。被害の大きかった浜通りに首都圏や仙台方面ととつなぐ高速道をつくる一貫らしい。早期の完成を期待したい



桑折寺

2018/05/26 10:30:29

桑折寺

ここから桑折宿が始まる



桑折宿

2018/05/26 10:37:33

桑折宿

奥に旧伊達郡役所がある



旧伊達郡役所

2018/05/26 10:38:39

旧伊達郡役所

桑折陣屋跡に建つ。現在は桑折町文化記念館である



北町ふれあい館

2018/05/26 10:48:29

北町ふれあい館

この辺り、土蔵造りや格子も多く、旧街道の雰囲気が残っている



奥州街道 羽州街道 追分

2018/05/26 11:01:47

奥州街道 羽州街道 追分

左が羽州街道で、小坂峠、金山峠を経て山形、新庄、横手、秋田へ。ここから少し行くと、銀山栗和田とか南半田という地名がある。佐渡などとともに三大銀山と言われた半田銀山があったところという。半田付けの語源になったそうだ。 右が奥州街道である。間に大きな標識が立っている。



藤田宿

2018/05/26 12:24:30

藤田宿

旅籠が14、揚屋が18もあって近隣の村人も集まる気楽な宿場だったそうだ。半田銀山の労働者も遊び、問題も起こしたという



厚樫山

2018/05/26 13:07:50

厚樫山

阿津賀志山(あつかしやま)の戦いのあったところである。1189年、頼朝軍と欧州藤原氏が戦い、奥州合戦の帰趨を決定づけた山だった。街道はその山のふもとを回る



貝田宿入口

2018/05/26 13:48:06

貝田宿入口



旧東北線軌道のレンガ橋

2018/05/26 13:54:44

旧東北線軌道のレンガ橋

クズのつるがひどく茂っていて、足を取られるため、しっかり見えるところまで行くことができない。旧日本鉄道、現在の東北本線が開通したときの橋であるが、蒸気機関車の煙による火災被害が多発して明治41年には大火があったため、この付近の線路を北側の現在地に移設して残った旧線の橋である



ここが旧線路の跡

2018/05/26 13:56:57

ここが旧線路の跡

レンガ橋の上に、説明が表示されている



こちらが現在の線路

2018/05/26 14:02:00

こちらが現在の線路

庚申塔が並ぶ秋葉堂の裏から見下ろした現在の東北本線の線路である。この辺りで左手前に行く旧線路があったらしい



貝田宿の街並み

2018/05/26 14:07:11

貝田宿の街並み

長さ四丁(435メートル)、戸数約60の宿場町だったが、たびたびの大火で焼失して面影はない



貝田宿:貝田駅前

2018/05/26 14:14:40

貝田宿:貝田駅前

ここを本日の終点とした。一泊後、ここから再スタートする