日本橋-越ケ谷   青ライン:計画ルート  赤ライン:実際に歩いた軌跡

マーカーリスト

第1日-日本橋-越ケ谷#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2013/10/13 06:56:04終了日時2013/10/13 15:57:14
水平距離30.70km沿面距離30.72km
経過時間9時間01分10秒移動時間7時間16分36秒
全体平均速度3.41km/h移動平均速度4.10km/h
最高速度14.06km/h昇降量合計63m
総上昇量32m総下降量31m
最高高度9m最低高度0m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START06:56:040.00km 5m 
 00:03:540.26km4.0km/h↑0m ↓2m-0.77%
日本橋出発06:59:580.26km 4m 
 01:20:185.79km4.3km/h↑7m ↓6m0.02%
浅草寺08:24:246.05km 5m 
 01:02:554.33km4.0km/h↑2m ↓6m-0.09%
千住大橋09:41:0310.38km 2m 
 00:28:071.59km3.2km/h↑1m ↓0m0.06%
千住宿本陣跡10:17:2711.97km 3m 
 02:17:1710.18km4.4km/h↑12m ↓10m0.02%
草加宿本陣跡?13:09:2222.15km 5m 
 01:56:228.01km3.9km/h↑6m ↓5m0.01%
越ケ谷駅入り口15:49:3130.16km 6m 
 00:07:430.56km4.3km/h↑0m ↓1m-0.18%
GOAL15:57:1430.72km 5m 

写真レポート


日本橋出発

2013/10/13 06:59:58

日本橋出発

4時起きで日本橋に立った。前回は、中山道や東海道に出発する人たちで賑やかだったが、今回は誰もいない



三越本店前

2013/10/13 07:07:45

三越本店前

この時間、ショーウィンドウが閉まっているが、歩道に広がるこの鮮烈なパターンと展示がマッチしているのだろうか



横山町繊維問屋街

2013/10/13 07:35:40

横山町繊維問屋街

千住大橋ができる前は、大伝馬町が宿駅だった。伝馬の名の由来である。千住大橋ができて、伝馬町や横山町が繊維問屋街になった



両国橋に寄り道

2013/10/13 07:43:53

両国橋に寄り道

広重の江戸名所百景のうち、3枚がこの両国橋付近を描いたものである。隅田川は、浅草付近では浅草川、浅草寺本尊の観音像が出たため宮戸川とも呼ばれた。もともと荒川であって、千住大橋まで、荒川とよばれていた



ついでに柳橋も

2013/10/13 07:47:22

ついでに柳橋も

料亭が軒を連ね、柳橋芸妓で知られた柳橋一帯だが、近くには、武家屋敷や浅草米蔵など、水運による物資の流通拠点もあった



浅草橋

2013/10/13 07:51:37

浅草橋

電車の駅名としての認識しかなかった浅草橋は健在であり、先の柳橋との間は、屋形船の基地となっている。江戸料亭街の名残だろうか



浅草寺

2013/10/13 08:24:24

浅草寺

巨大な提灯は、現在、メインテナンスのため京都に出かけているとのこと



吾妻橋越しのスカイツリー

2013/10/13 08:44:44

吾妻橋越しのスカイツリー

ルートからは隅田川が見えないが、途中、蔵前橋、厩橋、駒形橋でも広重は描いている。スカイツリーのある風景も隅田川にマッチしている



小塚原刑場跡の延命地蔵

2013/10/13 09:14:10

小塚原刑場跡の延命地蔵

20万人が刑死したという刑場跡である。この大きな地蔵さんは、東日本大地震のときに左腕が落ちたという。今は治療が終わっているが、大工事だったようである



千住:素盞雄神社

2013/10/13 09:27:56

千住:素盞雄神社

この前で、古奥州街道と合流する。陸羽裏街道とも呼ばれた道らしい



千住大橋

2013/10/13 09:41:03

千住大橋

芭蕉は、深川からの舟をここで降りて、三千里の「おくの細道」に旅立った。ここまでが荒川で、この橋より下流が隅田川だったが、今、荒川は人工水路が掘られて、ここを流れていない



千住宿本陣跡

2013/10/13 10:17:27

千住宿本陣跡

青物問屋跡が「やっちゃ場跡」としてPRされているが、宿場の中心である本陣などは、さらに先の北千住駅の近くである。元気な商店街であるが、残るのはこの表示だけである。表示があるだけ、立派ではあるが



荒川と千住新橋

2013/10/13 10:53:12

荒川と千住新橋

寛保2年の大洪水、明治43年の大洪水で隅田川が氾濫し、大被害を受けたため、もとは何もなかったところを掘って川をつくったのである。今、荒川と呼んでいるが、かつて「荒川放水路」と呼ばれていたころが懐かしい。その災害や掘削工事については、http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/learn/history/history04.html に説明されている



草加宿本陣跡?

2013/10/13 13:09:22

草加宿本陣跡?

千住宿跡を出てから、く旧街道の雰囲気を残していない道を、延々と歩いて草加に着いた。あらかじめ調べておいた本陣跡と思われる場所に行ったが、そこは日焼けサロンであった。何の表示もない。帰ってから、案内所でもらった資料で調べると、この近くに、大川本陣跡石碑、清水本陣跡石碑があるようだ。見落したようだ



草加宿神明庵

2013/10/13 13:59:33

草加宿神明庵

ここが旅人向けの休憩所、案内所である。逆コースならよかったが・・・。



札場河岸公園

2013/10/13 14:07:35

札場河岸公園

綾瀬川を使った舟運の河岸跡である。公園に芭蕉像、その前に曽良像がある。



草加・松原の松並木

2013/10/13 14:12:29

草加・松原の松並木

松並木が続く。古木は少ないようだ。市長の寄付で、今、「634」本になったという



蒲生大橋

2013/10/13 14:47:26

蒲生大橋

綾瀬川を渡って、越谷市に入る。



蒲生の一里塚

2013/10/13 14:50:45

蒲生の一里塚

埼玉県の旧日光道沿いに現存する唯一の一里塚。貴重な存在である



越ケ谷駅入り口

2013/10/13 15:49:31

越ケ谷駅入り口

越ケ谷の本陣跡はまだ先であるが、区切りとして、本日はここまで。明日、ここから再開する