関ケ原-鳥居本

マーカーリスト

関ヶ原-鳥居本#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2008/11/29 09:01:07終了日時2008/11/29 17:14:33
水平距離23.61km沿面距離23.96km
経過時間8時間13分26秒移動時間5時間58分13秒
全体平均速度2.91km/h移動平均速度3.88km/h
最高速度11.89km/h昇降量合計974m
総上昇量478m総下降量496m
最高高度277m最低高度90m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START09:01:070.00km 116m 
 00:02:140.09km2.2km/h↑0m ↓0m0.00%
関ヶ原駅09:05:260.09km 119m 
 01:07:384.50km3.9km/h↑202m ↓174m0.64%
美濃最後の今須宿10:42:334.60km 149m 
 01:05:203.89km3.4km/h↑63m ↓45m0.47%
柏原宿の美しい町並み12:10:128.48km 178m 
 01:26:435.66km3.8km/h↑49m ↓84m-0.63%
醒井宿本陣14:16:4214.14km 122m 
 00:55:174.17km4.4km/h↑56m ↓58m-0.05%
番場宿15:31:4218.31km 111m 
 01:18:585.46km4.1km/h↑123m ↓121m0.04%
鳥居本宿到着16:55:0623.78km 101m 
 00:02:030.18km2.9km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL17:14:3323.96km 102m 

写真レポート


関ヶ原駅

2008/11/29 09:05:26

関ヶ原駅

4時起きで、新幹線、名古屋から東海道在来線
と乗り継いで関ヶ原駅に着いた。今回のスタート
地点である。駅の売店に、おにぎりがなく、近くの
スーパーの棚にも並んではいない。聞いたら、握っ
てあげますよ、とのこと。鮭と貝で作ってもらった。
非常用のつもりだったが、結局、途中に食事
できる店はなく、このおにぎりが貴重な昼食であり
、エネルギー源となった



関ヶ原宿本陣跡と北国脇往還

2008/11/29 09:20:30

関ヶ原宿本陣跡と北国脇往還

関ヶ原駅から中山道に出て少々行ったところ
で、右手の北国脇往還を見た写真である。
つき当りの八幡神社あたりに関ヶ原宿本陣
があった。この道が関ヶ原合戦場を貫いて
米原からの北国街道につながる



西首塚

2008/11/29 09:29:42

西首塚

関ヶ原の戦いの跡がいたるところにある。
前回、駅の北にある東首塚を見たが、
中山道沿いにも、この西首塚がある



壬申の乱の藤古(ふじこ)川

2008/11/29 09:47:45

壬申の乱の藤古(ふじこ)川

関ヶ原合戦の930年前にあった天下分け目の戦
い、壬申の乱(673)では、この藤古川をはさんで
東軍(大海人皇子)と西軍(大友皇子)がにらみ
合ったすえ、熾烈な戦いとなった



美濃最後の今須宿

2008/11/29 10:42:33

美濃最後の今須宿

今須宿は、美濃中山道の最後の宿である。
まもなく国境を越えて近江に入る



寝物語の里:美濃近江国境

2008/11/29 11:17:47

寝物語の里:美濃近江国境

この細い溝が昔から国境だった。溝をはさん
で番所や旅籠があり、寝ながら壁越しに隣
の国の人と話ができたので、この「寝物語」
の名がついたという。源義朝を追ってきた常
盤御前が夜更けに隣り宿の話し声から家
来と気づいて奇遇を喜んだ、などいろいろな
伝説がある。江戸時代、ここを境に、東で
は金本位制、西は銀本位制であったし、
今も、企業活動の東西の境界線となって
いるという



燃える楓並木の中山道

2008/11/29 11:31:54

燃える楓並木の中山道

近江に入ると、とたんにベンガラ塗が現れ
て、都の香りを感ずる。街道の並木もめ
ずらしい楓であり、今、美しく紅葉してい
る。もっとも、もともとは松並木だったが、
明治のころに楓並木にしたという



柏原宿の美しい町並み

2008/11/29 12:10:12

柏原宿の美しい町並み

近江の最初の宿、柏原は伊吹艾(もぐさ)で
有名である。数十軒の艾屋があった。今、
「亀屋左京」一軒が残る。広重の柏原図は
この店であり、そこにも描かれた「福助」の大
きな人形が店の奥に置かれていた。連子格
子が続く、たいへん味のある街並みである



梓河内(あんさかわち)

2008/11/29 13:33:29

梓河内(あんさかわち)

柏原の宿を出ると、再び楓並木が燃えてい
る。のどかな街道である。「たくさん実りまし
た。小さいですがご自由にお持ち帰りくださ
い」と書き添えられて、柿が道端に置かれ
ていた。そそられたが、皮をむくナイフも持って
いないし、遅れ気味なので残念ながら味わ
えなかった



醒井宿の清流地蔵川

2008/11/29 14:15:27

醒井宿の清流地蔵川

醒井宿を流れる地蔵川は、澄んだ水にバイ
カモがそよぎ、ハリオという名の冷水に住む
珍しい魚もいるらしい。この川に降りる石の
階段がいたるところにあり、澄んだ流れを生
活に利用してきた雰囲気が実にすばらしい。
意表を突かれた美しさである



醒井宿本陣

2008/11/29 14:16:42

醒井宿本陣

料亭「本陣樋口山」が醒井本陣跡である。澄
んだ居醒の清水に覆いかぶさる見事な紅葉に
はじまり、ここを源とする地蔵川が、宿場の雰
囲気の中心である。



雨の楓並木

2008/11/29 15:24:41

雨の楓並木

番場宿が近付いてきたころ、雨になった。



番場宿

2008/11/29 15:31:42

番場宿

中山道62番目の宿である。現在は米原市に
入っている。本陣跡の手前に右に行く道があり
、「米原道」と彫られた石の道標が立っている



夕焼けの摺針峠

2008/11/29 16:21:19

夕焼けの摺針峠

雨の峠道を登ったが、頂上に着くころ晴れて
夕焼けとなった。この峠を越えるといよいよ
琵琶湖に出ることになる。左上に見えるのが、
茶屋本陣「望湖堂」である。和宮も明治
天皇もここで休ん
だという。この茶屋からは琵琶湖が見えるら
しいが、昔と違ってはるか遠くにあり、中山
道からは見ることができなかった。



摺針峠を下る

2008/11/29 16:32:28

摺針峠を下る

雨上がりの下り道は快適である



鳥居本宿・赤玉神教丸

2008/11/29 16:47:48

鳥居本宿・赤玉神教丸

300年以上も赤玉を売っている店である。参勤
交代の大名や旅人が、道中用の胃腸薬として
重用されたという。建物は宝暦年間というから、
250年以上前に建てられたものだ。
鳥居本は道中合羽の名産地である。夕闇の
迫るころ、現代の道中合羽を着て、この合羽の
町に到着した



鳥居本宿到着

2008/11/29 16:55:06

鳥居本宿到着

ここが、本日の終点である。右に近江鉄道の
鳥居本駅がある