上野原-大月   青:予定ルート  赤:歩いた軌跡

マーカーリスト

上野原-大月#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/05/28 06:44:22終了日時2015/05/28 16:09:39
水平距離23.80km沿面距離24.04km
経過時間9時間25分17秒移動時間7時間00分53秒
全体平均速度2.55km/h移動平均速度3.26km/h
最高速度9.41km/h昇降量合計901m
総上昇量497m総下降量404m
最高高度557m最低高度188m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
上野原本陣跡06:44:300.00km 264m 
 00:34:292.07km3.5km/h↑8m ↓67m-2.86%
鶴川宿07:25:292.07km 204m 
 01:17:034.39km3.2km/h↑168m ↓25m3.28%
野田尻宿09:13:386.46km 356m 
 01:18:523.74km2.7km/h↑164m ↓12m4.13%
犬目宿10:54:3410.20km 505m 
 01:14:364.92km3.8km/h↑48m ↓237m-3.90%
下鳥沢宿12:21:1515.12km 316m 
 00:29:031.50km2.6km/h↑5m ↓1m0.27%
上鳥沢宿13:24:1316.62km 317m 
 00:55:573.38km3.5km/h↑32m ↓33m-0.03%
猿橋宿14:37:1419.99km 316m 
 00:41:182.37km3.2km/h↑47m ↓23m1.02%
駒橋宿15:35:3222.37km 344m 
 00:20:341.37km4.0km/h↑15m ↓3m0.88%
大月駅15:56:0623.74km 358m 
 00:09:010.30km1.6km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL16:09:3924.04km 357m 

写真レポート


上野原本陣跡

2015/05/28 06:44:30

上野原本陣跡

6時半に再出発する



鶴川宿

2015/05/28 07:25:29

鶴川宿

宿場らしい雰囲気のある街並みである



大椚一里塚跡

2015/05/28 08:02:00

大椚一里塚跡

日本橋から19番目。もともとの位置とはちがうようだ



中央道談合坂SA接近

2015/05/28 08:36:11

中央道談合坂SA接近

旧甲州街道に沿って中央高速道が走り、その談合坂SA付近を越えると野田尻宿がある



長峰の史跡

2015/05/28 08:42:52

長峰の史跡

上野原の加藤丹後守の出城的な砦があり、甲斐を北条氏の侵略から守る武田信玄の東側の監視役だった。この写真は、芭蕉の「古池や・・・」の句碑である。この辺りに古池があったためか。



2015/05/28 08:50:01

早く曲がりすぎたようだ

青ルートが旧道に近いだろう



野田尻宿

2015/05/28 09:13:38

野田尻宿

中央道下り線の談合坂SAのすぐ北側
にある、集落は静かだが、高速道の音が
聞こえてくる



この標識を無視して失敗

2015/05/28 09:21:42

この標識を無視して失敗

予定ルートにしたがって、この標識「旧甲州街道大月・甲府方面」の向きとは逆に左に進んだ。しかし、ここは標識通りに行くのが正解だったようだ



矢坪から右に入る

2015/05/28 10:06:07

矢坪から右に入る

山梨県教育委員会の「歴史の道」にある通り右の旧道を進むことができることがわかった。したがって、ここから赤い線の軌跡が正しい。今井金吾氏による「今昔三道中独案内」でも本文には、こちらを行くように書かれているが、その地図では20号線直進の青ルートが描かれている。この先が「座頭ころがし」の難所だった



尾張の殿様定宿

2015/05/28 10:32:49

尾張の殿様定宿

座頭ころがしの山道を抜けた後に現れる。「旧甲州街道新田宿」とある。「いぬめ新田」と呼ばれた集落だったようだ



犬目宿

2015/05/28 10:54:34

犬目宿

北斎の「富嶽三十六景 甲州犬目峠」、広重の「富士三十六景 甲州犬目峠」で有名である。しかし、霞んで富士は全く見えなかった。絵の風景ほど見通しのきくところはどこか、と思った。「宝勝寺慈母観音付近といわれる」との説明が同寺に書かれていた



恋塚一里塚

2015/05/28 11:27:14

恋塚一里塚

片側だけだが、原形を残している。日本武尊伝説に「君恋坂」の伝説があるらしい。近くに、「君恋温泉」がある。「温泉」ではないらしいが、犬目峠の富士はここからの眺望、とも言われているという。



大月市へ

2015/05/28 11:37:27

大月市へ

上野原市から山梨県二つ目の大月市に入る



下鳥沢宿

2015/05/28 12:21:15

下鳥沢宿

犬目から250メートルほどを下って、20号線と合流したところが下鳥沢宿。この下鳥沢から上鳥沢にかけて、雰囲気のある家並みが続く。庇が深く、屋根には換気用の「気抜き」がついている。地元の方に聞くと、戦後の大火で焼けたが、もともと養蚕農家が並んでいたという。ものを干すなどの作業のための深い庇
だったという



上鳥沢宿

2015/05/28 13:24:13

上鳥沢宿

深い庇を支えるのは出梁や出桁だけでは無理だと思えたが、やはり釣ってあった



通行困難!20号線を!

2015/05/28 13:51:18

通行困難!20号線を!

20号線から右に入って旧道を進むと、途中に「この先行き止まり」とある。人は通れるのだろうと進んだ。わずかに踏み跡はあるものの、この写真の先は、バラのトゲのある枝などが茂って、通り抜けは困難である。なんとか強引に通ったが20号線を行くべきであった



猿橋を下から眺める

2015/05/28 14:18:09

猿橋を下から眺める

旧道の、この木製の独特な橋を渡った。木組みの面白さがよくわかる



猿橋宿

2015/05/28 14:37:14

猿橋宿

本陣跡は20号線と合流している地点にあるが、それらしき遺構はなにもない。



2015/05/28 15:08:17

間違い!早く曲がりすぎた

青ルートが正解である。駒橋発電所で使った水の処理池の傍を歩いてしまった。迫力のある池ではあったが



猿橋から駒橋への道

2015/05/28 15:27:40

猿橋から駒橋への道

旧道への分岐点を間違えてしまい、青ルートのように、本来は少々手前で中央線を越えるべきだったのかもしれない。



駒橋宿

2015/05/28 15:35:32

駒橋宿

本陣跡は、この旧道が20号線と分岐するところにあったようだ。雰囲気を残す、とてもよい家並みである



2015/05/28 15:42:23

どちらが旧道に近いか

わずかな違いだが、今井金吾氏はもっと北を通るルートを、山口 徹氏(歴史の道 甲州街道を歩く)では
この青ルートを、そして、山梨県教育委員会による歴史の道・甲州道中 ではこの赤いルートである。
その教育委員会ルートを歩いたのである



岩殿城跡

2015/05/28 15:46:49

岩殿城跡

桂川を隔てた岩殿山である。武田家臣、小山田備中守の居城だった。武田氏滅亡の際、小山田信茂は勝頼を裏切った。



大月駅

2015/05/28 15:56:06

大月駅

大月宿本陣はまだ先にあるが、今回はここを終点とする