金津-清明  青ライン:計画ルート  赤ライン:実際に歩いた軌跡

マーカーリスト

金津-清明#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2013/03/17 06:53:34終了日時2013/03/17 15:49:40
水平距離30.70km沿面距離30.71km
経過時間8時間56分06秒移動時間7時間12分37秒
全体平均速度3.44km/h移動平均速度4.17km/h
最高速度33.99km/h昇降量合計40m
総上昇量21m総下降量19m
最高高度17m最低高度4m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START06:53:340.00km 8m 
 00:08:590.63km4.2km/h↑1m ↓1m0.00%
金津宿スタート地点07:02:330.63km 8m 
 01:57:288.72km4.4km/h↑4m ↓3m0.01%
船寄の石柱道標09:20:539.36km 7m 
 01:40:477.18km4.2km/h↑3m ↓4m-0.01%
稲多・舟橋宿11:36:4816.54km 5m 
 01:41:397.26km4.2km/h↑6m ↓3m0.04%
九十九(つくも)橋13:39:1523.80km 8m 
 01:36:316.37km3.9km/h↑7m ↓6m0.02%
終点・荒井の一里塚跡15:38:5330.16km 9m 
 00:07:130.54km4.4km/h↑0m ↓1m-0.18%
GOAL15:49:4030.71km 8m 

写真レポート


金津宿スタート地点

2013/03/17 07:02:33

金津宿スタート地点

金津大橋から出発



七曲り関の一里塚

2013/03/17 07:40:41

七曲り関の一里塚

七曲りの旧道は田の中に消えたが、一里塚だけが碑の奥、田んぼの中に残されている



「石だんご」の石碑

2013/03/17 07:54:32

「石だんご」の石碑

親鸞聖人が流されてここを通ったとき、欲深い老婆が所望された団子を聖人に施さず。その後、その団子は石のように硬くなった、という。親鸞上人越前七不思議のひとつ



振袖地蔵

2013/03/17 08:12:51

振袖地蔵

天保の大飢饉のとき、福井藩では6万人が
餓死。哀れを誘ったのは振袖を着たり、持っ
た若い娘の餓死だった。これを哀れみ、地蔵
を祀り、振袖を刻み、着せて供養した。この
地にある大関音頭に「関の地蔵さん振袖姿
かたい心がしおらしや」 とある



十郷用水分岐点

2013/03/17 08:36:12

十郷用水分岐点

鹿の歩いた跡を掘って水路にし、鹿が鳴いた
ところで川を堰とめ、鹿が左右にわかれたとこ
ろで用水の分岐点をつくった。10の郷の畑が
よい水田に変わった



船寄

2013/03/17 09:13:55

船寄

豊かな水田が広がるところに船寄・長崎宿が
あった。船寄踊りが有名。コシヒカリを作った人、
石墨農学博士の出身地でもある



船寄の地蔵堂

2013/03/17 09:17:10

船寄の地蔵堂



船寄の石柱道標

2013/03/17 09:20:53

船寄の石柱道標

左加賀道とある。ここを船寄宿のチェックポイン
トとした。他に宿場の跡を示すものがないため
である



稲多への道はどっちか

2013/03/17 11:19:44

稲多への道はどっちか

福井県教育委員会の調査報告書では、右
の細い道(青い予定ライン)が旧北陸道であ
るとしている。しかし、これは間違いとで左の
広い道が正解という説がある。地元の婦人
に聞いたところ、やはり左が正解とのことで、
そちらを行くことにした(赤の軌跡ライン)



稲多・舟橋宿

2013/03/17 11:36:48

稲多・舟橋宿

九頭竜川をわたる九頭竜橋の手前が稲多、
川向こうが公認の舟橋宿である。



九頭竜橋

2013/03/17 11:39:16

九頭竜橋

左、上流側遠方に残雪の山並みがある



福井藩加賀口御門跡

2013/03/17 13:02:01

福井藩加賀口御門跡

家康の次男、結城秀康が北庄城、後の福
井城を築いた。城下の出入り口は七口あっ
たが、もっとも重要だったのは加賀に向かう
加賀口であった。加賀口御門をくぐって加賀
に向かった



福井・呉服町

2013/03/17 13:31:04

福井・呉服町

文字通り、呉服の店、仏具の店が多い。シャ
ッターが下りた店が多かったのは、日曜日のせ
いか



九十九(つくも)橋

2013/03/17 13:39:15

九十九(つくも)橋

足羽川(あすわがわ)を渡る。ここを福井宿の
チェックポイントとした



柴田勝家とお市の方の墓

2013/03/17 14:17:25

柴田勝家とお市の方の墓

西光寺境内にある。お市の方の木像のある
資料館もある。さんざん探し回ってやっと見つ
けた



木田荒町の一里塚

2013/03/17 14:36:59

木田荒町の一里塚

このモニュメント以外になにもない。雰囲気も
なし



旧道は右

2013/03/17 14:40:36

旧道は右

木田から花堂あたりは「たばこ町」といわれた
というそうだが、何故かは不明。専売公社の
工場でもあったのか



玉江の橋

2013/03/17 15:15:39

玉江の橋

かつて、一面に芦が茂っていた。芭蕉が奥の
細道の旅で、「月みせよ 玉江の芦を刈らぬ
先」を読んで有名になった



終点・荒井の一里塚跡

2013/03/17 15:38:53

終点・荒井の一里塚跡

ここを本日の終点とし、福井鉄道の清明駅
からヤドに戻ることにした