下立-早月加積  青ライン:計画ルート   赤ライン:実際に歩いた軌跡

マーカーリスト

下立-早月加積#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2011/05/15 07:00:59終了日時2011/05/15 15:27:50
水平距離24.95km沿面距離25.30km
経過時間8時間26分51秒移動時間6時間05分05秒
全体平均速度3.00km/h移動平均速度4.02km/h
最高速度8.41km/h昇降量合計651m
総上昇量271m総下降量380m
最高高度152m最低高度-8m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START07:00:590.00km 141m 
 00:04:020.35km4.9km/h↑0m ↓15m-4.32%
下立(おりだて)をスタート07:08:090.35km 128m 
 02:25:3610.18km4.1km/h↑62m ↓163m-1.00%
三日市宿本陣跡10:09:3610.53km 39m 
 02:24:0610.16km4.1km/h↑138m ↓149m-0.11%
魚津宿本陣跡の近く13:50:1720.69km 27m 
 01:05:524.21km3.8km/h↑51m ↓48m0.07%
ここが本日の終点15:05:5424.90km 33m 
 00:04:550.31km3.7km/h↑1m ↓0m0.33%
早月加積(はやつきかづみ)駅15:13:2925.21km 42m 
 00:00:340.09km3.0km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL15:27:5025.30km 27m 

写真レポート


富山地方鉄道・下立駅

2011/05/15 07:00:00

富山地方鉄道・下立駅

魚津に宿をとって、この駅に戻ってきた



下立(おりだて)をスタート

2011/05/15 07:08:09

下立(おりだて)をスタート

ここが昨日の街道歩きの終点であった。この三叉路を右に入るのが旧北陸道である



散居村を行く

2011/05/15 08:43:04

散居村を行く

散居村は富山県西部の砺波平野が有名であるが、このあたり宇奈月町浦山から同栃屋、そして黒部市荻生辺りにかけても屋敷林のある散居村が広がっているようだ。街道の家並みをちょっとはずれて田畑が広がるところへ出てみると、独特の美しい光景がみられる。まだまだ、散居村は健在と云ってよさそうである



箱根清水(はこねしょうず)

2011/05/15 09:32:18

箱根清水(はこねしょうず)

1662年に上街道が出来て、長屋の村への入口にあった七本の松の下で旅人は一服したのだが、その近くで湧水が見つかって、そのそばに茶屋が開かれたそうだ。「箱根」とは、大きな山、神聖な山のことをいい、その神聖な山からの水ということらしい。今日も、地元の人たちが次々に訪れて聖なる水を汲んでいた。軟らかくておいしい水だった



旧三日市(現、黒部市)大町

2011/05/15 10:03:41

旧三日市(現、黒部市)大町

書画、美術品、掛け軸と書かれた骨董品店は、店そのものも骨董品に見える



三日市宿本陣跡

2011/05/15 10:09:36

三日市宿本陣跡

どこにも標識や案内はないのだが、調査資料によれば、この島薬局が三日市宿の本陣跡の場所という



電鉄黒部駅

2011/05/15 10:39:03

電鉄黒部駅

恐らく、元は「電鉄三日市駅」だったのだろう。この辺りの街の賑わいが戻って欲しいものである



片貝川・片貝橋

2011/05/15 11:43:06

片貝川・片貝橋

三日市から行くと、この写真の川のすぐ手前に布施川の流れがある。布施川は僧ヶ岳から流れ出ているが、地図で調べると、この片貝川はもっと奥の猫又山かが源のようだ。ここから、立山連峰が良く見えていて、いつまでも見とれてしまう



魚津の新市街

2011/05/15 12:29:21

魚津の新市街

大きな旧市街は電鉄黒部駅周辺だが、近代的な新市街がJR魚津駅前に広がっている。この写真は、その魚津駅からの道と旧北陸道との交差点から僧ヶ岳方向を見たもので、魚津駅がこの背中側にある。魚津と云えば僧ヶ岳という。前面に屏風のように広がっている



魚津の旧市街

2011/05/15 13:14:00

魚津の旧市街

旧市街とは失礼かもしれないが、昔からの伝統的な大きな街である。「銀座商店街」などで、シャッターが閉まっているのが残念である



米騒動始まりの倉庫

2011/05/15 13:43:12

米騒動始まりの倉庫

大正7年7月22日、魚津港に、北海道への米の輸送を行うための船がが寄航、十二銀行(北陸銀行の前身)が荷積みを行っていたが、魚津町の女性らが集まって、米の船積みを中止して住民に売るよう求め、嘆願した。「越中女一揆」として全国に報道され、米騒動の始まりといわれている]。魚津では、暴動は一切起こらなかったという



魚津宿本陣跡の近く

2011/05/15 13:50:17

魚津宿本陣跡の近く

ここよりも少し手前に魚津宿の本陣跡がある。北陸道の高田宿から110km、中山道の追分からの通算では244km歩いたことになる



蜃気楼の魚津海岸

2011/05/15 14:03:28

蜃気楼の魚津海岸

旧街道が海に接近したとき、海岸に出て見た。海岸にいた土地の方に聞くと、「今日のように暖かい日には蜃気楼が出るのだが・・・」とのこと。海上を探したが、それらしき兆候はない。肉眼で見える蜃気楼が出ると、魚津市役所は花火を挙げて市民に知らせるそうだ。今回の旅から帰った翌々日に、久々に出たそうで、泊った魚津の宿からメールで知らせがあった。残念!



旧道脇に聳える大観覧車

2011/05/15 14:18:22

旧道脇に聳える大観覧車

魚津の海岸からはかなり遠くに見えたのだが、突然、狭い旧道の目の前に現れて驚いた。伝統的な民家や、大きな自然石に「南無阿弥陀仏」と彫られた名号塔との対比が面白い



早月橋からの富山湾と立山連峰

2011/05/15 14:26:11

早月橋からの富山湾と立山連峰

この早月川を越えると滑川市である。この橋の上からは、北西側に日本海、東南側に立山連峰、と見事な眺めである。この日は、僧ヶ岳を左端に、毛勝山、剣ヶ岳、立山、龍王岳、大日岳など、見えるはずの山々のほとんどを見ることが出来た



立山と田植え

2011/05/15 14:52:50

立山と田植え

富山の人たちは実に幸せである。毎日、こんな美しい山々を見ることが出来るのであるから。でも、「今の季節は最高だが、それだけでなく、秋には紅葉が弥陀ヶ原を登って行くのがよく見えて、いつの季節も美しい」と、入善に住む友人がうれしそうに話してくれた



石塔と水田と立山

2011/05/15 14:55:37

石塔と水田と立山

これまた、旧街道に相応しい美しい光景である。立山の山並みと、大きく広がる水田の前に並ぶ石造物である。大きい石は歌碑に見えるが、信仰に関するものかもしれない。小さい石仏は、ミニ「大岩不動」ではないか。しばらく佇んでいたくなる景色である



ここが本日の終点

2011/05/15 15:05:54

ここが本日の終点

20数年ぶりの友人との再会に備えて、早めに切り上げて、ここが本日の終点である。1時間に1本しかない電車だから、遅れると大変である



早月加積(はやつきかづみ)駅

2011/05/15 15:13:29

早月加積(はやつきかづみ)駅

この駅も無人駅である。すぐ隣りの線路にJR北陸線が通っていて、特急がうなりを上げて通過して行くが、こちらの地鉄はしごくのんびりしている。とにかく牧歌的で、長い待ち時間も気にならないのが不思議である