栂池-千国宿-来馬宿  青ライン:計画ルート  赤ライン:実際に歩いた軌跡

マーカーリスト

千国街道:栂池-来馬#1

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2017/05/29 07:09:03終了日時2017/05/29 16:19:45
水平距離19.82km沿面距離20.12km
経過時間9時間10分42秒移動時間6時間11分39秒
全体平均速度2.19km/h移動平均速度3.10km/h
最高速度51.74km/h昇降量合計1239m
総上昇量439m総下降量800m
最高高度817m最低高度407m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START07:09:030.00km 767m 
 00:08:380.48km3.2km/h↑22m ↓0m4.64%
栂池旅館街分岐点07:21:540.48km 801m 
 00:54:463.34km3.5km/h↑11m ↓187m-5.34%
千国宿・千国番所08:41:353.82km 624m 
 01:28:214.83km3.1km/h↑57m ↓177m-2.52%
小谷村郷土館10:43:348.65km 504m 
 02:23:286.96km2.8km/h↑303m ↓182m1.77%
幸田 文 歳月茫茫碑14:22:2115.61km 626m 
 01:12:464.39km3.5km/h↑20m ↓235m-4.95%
来馬温泉15:57:5019.99km 418m 
 00:03:400.13km1.7km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL16:19:4520.12km 417m 

写真レポート


2017/05/29 07:09:03

栂池のヤドを出発

スケッチ旅行の17名のグループの出発前にスタートすることができた。



残雪の山が覗く

2017/05/29 07:14:47

残雪の山が覗く

晴天に期待が高まる



2017/05/29 07:21:54

栂池旅館街分岐点

前日も散歩でここを通ったが、改めてここからスタートする



栂池塩の道

2017/05/29 07:25:30

栂池塩の道

栂池高原中心街からはずれた山沿いを行く塩の道である



栂池からの白馬岳

2017/05/29 07:28:17

栂池からの白馬岳



前山百態観音

2017/05/29 07:30:36

前山百態観音

今は80余体となったが、もともとは西国三十三番、秩父三十四番、坂東三十三番の百体であった。
いずれも高遠から招かれた石工によるものとされる



牛方宿・九千国家住宅

2017/05/29 07:57:17

牛方宿・九千国家住宅

街道に面したウマヤ口から入ると、右手に中二階があり、牛方はそこに泊まり、下方の牛馬の様子を身ながら寝たという。現存する唯一の牛方宿である。まだ7時台で、見学できなかった



弘法清水・水飲み場

2017/05/29 08:07:58

弘法清水・水飲み場

上部に人用、下部に牛馬用といわれる二個の石舟がある。写真上部にわずかに見えるが、その上部にあるという弘法大師の像は草に隠れているのか見えない



親坂石仏群

2017/05/29 08:20:09

親坂石仏群

やはり、馬頭観音が多い



千国宿・千国番所

2017/05/29 08:41:35

千国宿・千国番所

慶長年代に開かれた松本藩の番所である。航海されているが朝9時からである。幸い8時半過ぎに開けてもらえたので見学できた。



千国諏訪神社

2017/05/29 09:09:14

千国諏訪神社

千国越えも半ばとなったようだがますます、山がちになってきた



大別当石仏群

2017/05/29 09:51:02

大別当石仏群

ここでは庚申塔である。



小土山(こづち)石仏群

2017/05/29 10:15:08

小土山(こづち)石仏群

昭和46年に大地すべりが発生し、姫川をせき止めて大惨事となった。この石仏群の中にある、線彫り
の鍾馗像が珍しいという



三度坂

2017/05/29 10:29:22

三度坂

つづら折りの坂を登ると二十三夜塔が現れる



小谷村郷土館

2017/05/29 10:43:34

小谷村郷土館

明治44年の稗田山大崩落で消滅した来馬村の在りし日の姿が、ジオラマで展示されている



虫尾の阿弥陀堂

2017/05/29 11:35:14

虫尾の阿弥陀堂



下里瀬(くだりせ)

2017/05/29 12:02:06

下里瀬(くだりせ)

ここから、石坂越えルートの難所の一つ車坂に向かう。



車坂の入口

2017/05/29 12:06:56

車坂の入口



幸田 文 歳月茫茫碑

2017/05/29 14:22:21

幸田 文 歳月茫茫碑

明治44年8月の稗田山大崩落は、日本三大大崩れの一つといわれる大惨事であった。関心を持った幸田文が随筆、「崩れ」に描いたことから建てられた文学碑である。平成7年の、豪雨による土石流でこの碑も流されて埋もれたが、翌年に発見して再建された。



浦川橋

2017/05/29 14:32:57

浦川橋

この浦川の上流にある稗田山が崩れた。この橋の上流にある、吊り橋、金谷橋からその大崩壊の跡がよく見えるというが、幸田文もその後訪ねた娘も、霧に阻まれて崩れたあとを見ることができなかった。孫娘の
青木奈緒がやっと見ることができたという



来馬諏訪神社

2017/05/29 15:37:34

来馬諏訪神社

来馬宿の集落が近い



来馬河原

2017/05/29 15:44:58

来馬河原

明治44年の稗田山大崩落により、消滅した来馬村村役場や学校、民家そして田畑が埋もれて、今白い花が拡がる広い河原となっている



来馬温泉

2017/05/29 15:57:50

来馬温泉

この日の終点である。この来馬温泉、風吹荘は、大変ここちが良く、温泉も源泉かけ流しの、実にいい湯であった